解決できない暴力的感情
2008年11月3日 日常好きな人や、
大切な人に当たることで、
どうでもいい人の穏やかな日常生活を守っている。
そう思った。
だったらどうでもいい人の穏やかな日常生活を脅かして、
自分の大切な人を大切にしたほうがいいのか。
とりあえず、
今は、
自分の中にしまうことで、
解決したいと思っている
大切な人に当たることで、
どうでもいい人の穏やかな日常生活を守っている。
そう思った。
だったらどうでもいい人の穏やかな日常生活を脅かして、
自分の大切な人を大切にしたほうがいいのか。
とりあえず、
今は、
自分の中にしまうことで、
解決したいと思っている
.............................
2008年10月10日 日常何かで理不尽な出来事が自分の身に起こっても、
誰にも八つ当たりせずにいられるだろうか。
理不尽とかイライラを吸収してどこかに丸めて捨てたりできたらちょー便利。
誰にも八つ当たりせずにいられるだろうか。
理不尽とかイライラを吸収してどこかに丸めて捨てたりできたらちょー便利。
失敗はいつもだ。
□
なんで簡単にかわいいという言葉を使うんだろう
あたしはかわいくない
安心させようとしないで
怖いよ
おじさんになりたい
そういうこと考えなくていいおじさんになりたい
□
なんで簡単にかわいいという言葉を使うんだろう
あたしはかわいくない
安心させようとしないで
怖いよ
おじさんになりたい
そういうこと考えなくていいおじさんになりたい
今日はいい日だったかな。
明日はどうなるんだろう。
ネガティブに考えるより、
ポジティブに考えたほうがまだマシなんだ、きっと。
カイリーミノーグみたいに。
□
死にたいと考えるのは、
あたしにとって日常なんだ。
そう考えれば、
そう思っていれば、
自分を受け入れることができる。
思えば、
小学校の高学年ころから
ずっとそうだった。
それが当たり前、日常。
最初はそれが無意識に繰り返されていた。
それが、
いまは無意識だけど、意識で統制がとれる。
□
ただ、今も死にたいと思い、
それを一人で口に出すたび、
つらい。
自分が言っているのにつらい。
こんな自分を家族に知られたくはない。
友人に知られたくない。
恋人に知られたくない。
でも、
自分では受け入れられた。
それがあたしにとっては進歩である。
□
今日はこれが言いたかっただけ。
明日はどうなるんだろう。
ネガティブに考えるより、
ポジティブに考えたほうがまだマシなんだ、きっと。
カイリーミノーグみたいに。
□
死にたいと考えるのは、
あたしにとって日常なんだ。
そう考えれば、
そう思っていれば、
自分を受け入れることができる。
思えば、
小学校の高学年ころから
ずっとそうだった。
それが当たり前、日常。
最初はそれが無意識に繰り返されていた。
それが、
いまは無意識だけど、意識で統制がとれる。
□
ただ、今も死にたいと思い、
それを一人で口に出すたび、
つらい。
自分が言っているのにつらい。
こんな自分を家族に知られたくはない。
友人に知られたくない。
恋人に知られたくない。
でも、
自分では受け入れられた。
それがあたしにとっては進歩である。
□
今日はこれが言いたかっただけ。
sweet negative
2008年9月3日昨日のNHKトップランナーはしりあがり寿さん。
しりあがり寿さんは自分のことを
根が暗いんですって言っていた。それを
「『スイートネガティブ(sweet negative)』と言ってるんですよ〜
悲壮感とか、無常観とか
平家物語(読んだことない)みたいな、
なんか暗い、けど違うみたいなかんじ、
昔の日本からあるような雰囲気」って言ってた。
□
ネガティブってマイナスな言葉だけど、
スウィートってお菓子みたいなかわいい言葉をつけると、
全然違う印象になる。
根が暗いって言葉はわかりやすいけど、
言葉がきつくて思ったより重い言葉として伝わってしまう。
暗いっていう自然なことを言葉で表すには、
スウィートネガティブって面白いなあ。
素敵な言葉だなあって思った。
□
しりあがり寿さんは自分のことを
根が暗いんですって言っていた。それを
「『スイートネガティブ(sweet negative)』と言ってるんですよ〜
悲壮感とか、無常観とか
平家物語(読んだことない)みたいな、
なんか暗い、けど違うみたいなかんじ、
昔の日本からあるような雰囲気」って言ってた。
□
ネガティブってマイナスな言葉だけど、
スウィートってお菓子みたいなかわいい言葉をつけると、
全然違う印象になる。
根が暗いって言葉はわかりやすいけど、
言葉がきつくて思ったより重い言葉として伝わってしまう。
暗いっていう自然なことを言葉で表すには、
スウィートネガティブって面白いなあ。
素敵な言葉だなあって思った。
□
独り言。
2008年8月21日彼が忙しくて電話はあんまりできてない。
でも、これが当たり前なのかも。
あんまり甘えすぎはよくないよね。
□
SATCを観てると、
シニカルになりたくなる。
優しいことばっかいってらんない。
緩急つけて、
らくちんに会話したい。
でもそんなこと仲いい人としかできないものだよね。
あーあ、独り言。
でも、これが当たり前なのかも。
あんまり甘えすぎはよくないよね。
□
SATCを観てると、
シニカルになりたくなる。
優しいことばっかいってらんない。
緩急つけて、
らくちんに会話したい。
でもそんなこと仲いい人としかできないものだよね。
あーあ、独り言。
むつかしい。
2008年8月19日mixiは公的な場所なんだ。
好き勝手書いてちゃだめだ。
モチベーションあがった?
いや、そんなことないけど、
ちょっとなりたい自分に近づけたかもしれないよ。
そういうことかな。
好き勝手書いてちゃだめだ。
モチベーションあがった?
いや、そんなことないけど、
ちょっとなりたい自分に近づけたかもしれないよ。
そういうことかな。
自分は日本人。
2008年8月17日自分の自然な髪の色にもどってきた。
無理していた自分からのカムバック。
自分のことは自分で認められない。
□
ブロンドの人や
赤毛の人、
目が青い人、
緑の人、
憧れる人が大勢いる。
無理していた自分からのカムバック。
自分のことは自分で認められない。
□
ブロンドの人や
赤毛の人、
目が青い人、
緑の人、
憧れる人が大勢いる。
冬服。
2008年8月15日おなか痛い。
でもこんなのこれから何ぼでもある。
避けられないことだ。
□
今日も暑い。
冬の映画を見ていたら、
あったかいとっくりセーターを着たくなった。
おしゃれしたい、冬の。
でもこんなのこれから何ぼでもある。
避けられないことだ。
□
今日も暑い。
冬の映画を見ていたら、
あったかいとっくりセーターを着たくなった。
おしゃれしたい、冬の。
信用。
2008年8月13日信用されていないのだ。
信用されていないと思うのだ。
□
そういう風に信じられなくなる時期が人にはあるのだろうか。
ひとりぼっちな気分のとき。
だけど、彼だけは信用している。
もちろん友人も信用したい。
でも、他人だし、
あたしなんかいなくても良い存在だ。
信用されていないと思うのだ。
□
そういう風に信じられなくなる時期が人にはあるのだろうか。
ひとりぼっちな気分のとき。
だけど、彼だけは信用している。
もちろん友人も信用したい。
でも、他人だし、
あたしなんかいなくても良い存在だ。
女の子になりたい。
2008年8月5日すごく嫌。
待ちたくない。
誘いたくもない。
きっと会いたくないんだ。
知ってる。
□
本当は行きたかったの。
一緒に。
贅沢なのかな。
悲しくなってきた。
□
イベントがしたいの。
いいじゃない。
そういう気分味わいたいの。
好きな人と。
わがままでもいいでしょ。
女の子になりたいの。
待ちたくない。
誘いたくもない。
きっと会いたくないんだ。
知ってる。
□
本当は行きたかったの。
一緒に。
贅沢なのかな。
悲しくなってきた。
□
イベントがしたいの。
いいじゃない。
そういう気分味わいたいの。
好きな人と。
わがままでもいいでしょ。
女の子になりたいの。
the hole
2008年7月26日「the hole」
穴というのは、
生命の源、
外気と触れる部分、
排出口、
何かを入れるもの、
暗さ、
安全な場所、
閉ざされた場所、
もしくは社会。
さまざまなことが連想できる「穴」というお題。
□
手玉に取る少女。
だれにでもこういう部分を持っている。
コントロールしたい欲求、
非情、
傲慢、
幼児性、
□
「私にはわからない」
というのは、
「私はわかる」
ということと同じ。
わかるから恐怖があって、
それを社会に知られたくないからだ。
穴というのは、
生命の源、
外気と触れる部分、
排出口、
何かを入れるもの、
暗さ、
安全な場所、
閉ざされた場所、
もしくは社会。
さまざまなことが連想できる「穴」というお題。
□
手玉に取る少女。
だれにでもこういう部分を持っている。
コントロールしたい欲求、
非情、
傲慢、
幼児性、
□
「私にはわからない」
というのは、
「私はわかる」
ということと同じ。
わかるから恐怖があって、
それを社会に知られたくないからだ。