大人計画社歌を聴いて



深いなあとか思ったりするのは何が原因か。
意外だった。

あたしはまだ

彼のことを思い出すと泣いてしまうんだということ。

でもまだ1年経ってないんだ。

長い時間だった気がしてたのに、

そうじゃなかった。



会ったら、彼を裏切ることだ。

なんでも話せるくらい仲良しなのに

言えないことはやっぱりあるんだ。


「会いに行っちゃいやだ。」

素直過ぎて悲しかった。

他の人が聞いたら、どう思うだろうか。

子供っぽいのね、とか

言っちゃうのかな。
セイ・ヤーなの!?

へえ。。。。ふーん


部屋のすみっこにいそうな生き物みたいなのがたくさん書いてあるジャケットのアルバムを。



いい買い物かなあ

おたのしみですね

今度彼の部屋で聴かせてもらうのさ。


会いたいな。

本当は会いたい。

さみしくて草原の輝きも見ていてつらかった。

こんなこと言ってるからだめなのかな。

子供め!!

わがままめ!

しかし会いたい!!



バーゲンちゅうだし、

彼に何かプレゼントしちゃおうかな。

安いからです、ええ。けちんぼ!!


大好き。

大好き。

大事にしたい。

大好きだよ。

草原の輝き

2006年7月5日 映画
見ていて面白い俳優が多い。




あたしは映画とかテレビとか舞台を見ていて、

気付くとたまにこれらをドキュメンタリーとして見ていることがある。

いや、これは作り物でもあるんだから、

あまり信用してはだめだ!って思う。

でも本物に見えたりするのは、

あたしの中のイメージと一致するからなのかな。

だから納得してすっきりなかんじなのかな。

何か違うと思うほうが、実は現実を映していたりするんだろうか。
大村はま

教えひたり

学びひたろう

優劣のかなたで
彼が好きだった本だ。

彼に新しい彼女が出来た夢をみた。

悲しい気持ちと、当たり前かと思う冷静な気持ち。

悲しいなんて本当は思ってはいけないところだ。

あたしも大切にしなきゃと思う人ができた。

でもなんでこんなに悲しい気持ちになるんだ。





あたしこの本読んだことない

どうなんでしょうかね

本ってたくさんあってうれしい。

なんかいっぱい読みたいのにお金ない。

頭ももっと良くならないと読めないかも。

日本人で良かったって思うときって本読むとき。

美味しい!美味しいよーって読むときがすんげえ快感。

あと、夜中に、

眠いんだけど読みたいって思ってがががって読むかんじが

すごく気持ちいい。

本当のとこ言うと、

せっくすより気持ちいいかもって今、思いました。
研究者として生きるというのはどうも。。。


意味を見出せない。


即!役に立つというものを、


あたしは求めすぎているんだろう。


なんでもそうだ。


すぐ結果が出ないとやだと何か嫌なかんじだ。


どんな研究をするにも積み重ねなければアホになる。


犯罪者の傾向や、


精神障害者へ興味を持つ自分は


すごく最低な気がしてしまう。


面白そうと思う。


見えないものを明らかにしたいと思う。


絶対に明らかになんかできないけど。


面白いと思ってしまう。

霧の中

2006年7月2日 読書
赤暗い空、背景。

でっかい汽車がたくさん並ぶ。

線路もたくさんある。

あたしは学校の周囲をぐるぐる周りながら何かを探しているみたい。

となりには彼がいて、

一緒に走っている。

ほら、あれが僕。

もう一人彼がいて、まだ幼い。

汽車にひかれそうになるのを

必死にごろりとよける。

そして目が覚める。

正しい保健体育

2006年7月2日 読書
保健の時間にこれ授業したら


なんか恥ずかしいこと教えたいよね


教育欲って捨てたい


自然の摂理って恥ずかしいなあ。


ぽっ。。
これ、

生きてくうちに知れたらいいな

と思う。

知らない前に死んじゃいけないのだ

es[エス]

2006年7月2日 映画
こんなことに興味持ってるなんていったら7割犯罪者に見られたりするかな。


映画じゃちょっとあやしい。

A2 (2001) (Full Sub)

2006年7月2日 映画
わからないことを、

理解しようとするとき、

なんだか大事な情報を寝かしているのかもしれない。
ラヴレター書いて


気持ちが届くなら書いてみたい。

アカルイミライ

2006年7月2日 映画
くらげ見たくなった。

初めてだ

2006年7月1日
皆川明さんがTRに出演していて泣けました。

悲しいことあったっけ?

なんか悩んでたっけ?

なんか泣く原因あったかな?


考えたけど思い当たらない。

でも、自分で思い当たらない涙が出たのは久しぶりだ。

となりで犬がほおおぉんと言ってる。



服を買って、

その方のお子さんが着る

お孫さんが着る

そうやっていって服が擦り切れていったとき、

灰色の布地から明るい黄色の布地が出てくる。

そんな話をしているときの皆川さんの顔はとびきりの笑顔だ。

涙が出たのは、そんな顔に和んじゃったからか。

服に対する哲学に、か。

自分の追いつけないところに皆川さんがいると思うからか。

いろいろ考える。


記憶の何かを結びつけて

涙を流すことは簡単だ。

でも、感動して涙を流すには、

自分に嘘がつけない。

本当に感動する瞬間に出会った気がした。
どうやって立ってるのこれ!


ねえねえ赤毛がかわいんだけども。


なまってるって言われました。
こわくて泣きそうなった!

絵が合ってるよ。かなぁり。

でもあたしは現実を知りたい。

小説ってあやしい本物だ。

うまくて信じちゃうよ。

こわいよ。
実感するということはどういうことなんだろう。

障害っていうのは名前で、

でもよくわからない。

ロールプレイによって理解する方法に似ている。

そのことがあたしの障害観を変えた。

自分の弱さを自分に隠すために

人助けする方法は

世の中本当に簡単にちらばっていて、

そんな風潮が

心理学科増設の道をつくったのかも。
ころころと気持ちをかえて



彼に会いたい。

やっぱり彼に会いたい。

『だいすき』って。
これ読んで気持ち悪くなったっけーなんて思いだす。

< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索