。。。。
2005年8月14日最近、自分の意識と無意識と前意識のおりまざったようなものを意識下で感じてるような気分。
たぶん、勘違いな気もするけど。
ただ、夜とか、お酒を飲んだ日なんかは、
やっぱり、自分の中に押し込まれてたものなんかが出てきてるんじゃないかと思って、
勝手に自己分析を試みるだけなんだけどね。
考え込んじゃったりとか。
自分の今の状況も関係して。
たぶん、勘違いな気もするけど。
ただ、夜とか、お酒を飲んだ日なんかは、
やっぱり、自分の中に押し込まれてたものなんかが出てきてるんじゃないかと思って、
勝手に自己分析を試みるだけなんだけどね。
考え込んじゃったりとか。
自分の今の状況も関係して。
下の映画見たあとにこれ見たら、
下の映画の気分忘れちゃった。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自分の感想、第一声書こうと思ったんだけど。
感じたままの気持ちをね。
でも、やっぱり書けない。
そーゆーペースではやってこなかったからかな。
自分の中で整理してから書くしかない。
ということで。
下の映画の気分忘れちゃった。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自分の感想、第一声書こうと思ったんだけど。
感じたままの気持ちをね。
でも、やっぱり書けない。
そーゆーペースではやってこなかったからかな。
自分の中で整理してから書くしかない。
ということで。
。。。
2005年8月11日たぶん話してた内容で自分が癒されてるように感じてしまったんだ。
楽しくてたまんなかったのに急に涙がでてしまったというのはそういう経緯。
涙をながしながら、
きっと自分の気持ちにいいかげんに扱って、
相手もいいかげんに扱って考えていたら、
もうこんな涙は流せないんだと思った。
まだこんな気持ちで涙を流せる。
でも、これからあたしは楽なほうに流れてしまいたいという気分があって、
それと引き換えに涙を失くしてしまうかもしれない。
ずるい自分にはなりたくない。
楽しくてたまんなかったのに急に涙がでてしまったというのはそういう経緯。
涙をながしながら、
きっと自分の気持ちにいいかげんに扱って、
相手もいいかげんに扱って考えていたら、
もうこんな涙は流せないんだと思った。
まだこんな気持ちで涙を流せる。
でも、これからあたしは楽なほうに流れてしまいたいという気分があって、
それと引き換えに涙を失くしてしまうかもしれない。
ずるい自分にはなりたくない。
。。。
2005年8月9日反省しっぱなしな日常を過ごしております。
でも気分はふつうであります。
技術がなくては。
ああこんなこと書くのはずかしいや。
人としての基盤はみなもっているのが基本なのだから、
それ以上のものを持たなくては。
まだまだ人にもなれてないや。
うわー。
でも気分はふつうであります。
技術がなくては。
ああこんなこと書くのはずかしいや。
人としての基盤はみなもっているのが基本なのだから、
それ以上のものを持たなくては。
まだまだ人にもなれてないや。
うわー。
。。。
2005年8月8日信じられないと言うことは、
過去が災いしてるとか、
態度がどうとか、
気分じゃないとか、
トラウマだとか、
そんな正当化するための理由並べたって駄目だ。
信じられないということは、
相手に真剣にぶつかっていっていないからだ。
怖いとか、
ふざけられるとか、
うざいとか、
そうゆうの思ってたら大切なものどっか行ってしまった。
どこかへ行ってしまうよ。気付いたときには。
本質はあるよ。
表面をさらさらとしていてはだめだよ。
あたし読んでる?
忘れてはいけないよ。
過去が災いしてるとか、
態度がどうとか、
気分じゃないとか、
トラウマだとか、
そんな正当化するための理由並べたって駄目だ。
信じられないということは、
相手に真剣にぶつかっていっていないからだ。
怖いとか、
ふざけられるとか、
うざいとか、
そうゆうの思ってたら大切なものどっか行ってしまった。
どこかへ行ってしまうよ。気付いたときには。
本質はあるよ。
表面をさらさらとしていてはだめだよ。
あたし読んでる?
忘れてはいけないよ。
ううんちがう
2005年8月8日下の日記かきかけだ。。。
大事なもの大事にできない。
大事にしたかったのに。
もう手を離れていく。
2、3度言われても何も信じてなかった。
大事にしたいものを
大事にしたいと本当に気付いた今、
遅すぎる。
すべてが遅すぎる。
最後、
すべて真実を言わなければならない。
でもあたしの真実なんて、全部嘘でつくってたから、
話すこと思い浮かばない。
あたしを
何も着飾らないあたしを
知ってもらうことが相手を大事にすることの一部だと、
なんでわからなかったあのとき。
あのチャンスはあたしへ与えられたものだった。
「何も変わってないじゃないか、あのときから。」
大事なもの大事にできない。
大事にしたかったのに。
もう手を離れていく。
2、3度言われても何も信じてなかった。
大事にしたいものを
大事にしたいと本当に気付いた今、
遅すぎる。
すべてが遅すぎる。
最後、
すべて真実を言わなければならない。
でもあたしの真実なんて、全部嘘でつくってたから、
話すこと思い浮かばない。
あたしを
何も着飾らないあたしを
知ってもらうことが相手を大事にすることの一部だと、
なんでわからなかったあのとき。
あのチャンスはあたしへ与えられたものだった。
「何も変わってないじゃないか、あのときから。」
。。。2
2005年8月7日あとひっかかったことあります。
はやおさんの読んでると渦巻きん中に吸い込まれるよな気がして怖かったんです。
はやおさんの文章は誠実で、わかりやすく、深淵で、なにも否定する気も起きないのですが。
あまりにも、そうでありすぎて、
全てが正しい気がしてしまうんです。
それが体の中に入ってくるのが怖いんです。
わかりやすさ:論理的であり、文法的にもスタートからゴールまで完璧。
誠実:心理、人に携わってい
はやおさんの読んでると渦巻きん中に吸い込まれるよな気がして怖かったんです。
はやおさんの文章は誠実で、わかりやすく、深淵で、なにも否定する気も起きないのですが。
あまりにも、そうでありすぎて、
全てが正しい気がしてしまうんです。
それが体の中に入ってくるのが怖いんです。
わかりやすさ:論理的であり、文法的にもスタートからゴールまで完璧。
誠実:心理、人に携わってい
。。。
2005年8月6日はやおさんいらっしゃいますね。
そっちじゃないですよ。
かわいはやおさんの本を買ってみたのです。
時間あるとき読もうと思って。
かわいさんを中心に様々な人と対談するやつで、
対談する方々を知れるのもおもしろそだなと思って買いました!
まだ最初のほうしか読んでないんですが。
読まないほうがいいかもしれないとも思いはじめました。←すでにこの本の影響です。
今年の夏はたくさん本読も。と思ってたのですが、
かわいさんの本の中に、「本の虫になっちゃねえ。。。」みたいなことを書かれていて、
そこで少し考えてみたのです。
自分の経験のなかで、あたしに影響を与えて、今もあたしにしみこんでるものって、本じゃつかめてないんです。
本読んで。。。つかんだ!目ひらいた!!
この感覚を体験すると、自分がかわったような気がしてしまうのですが、やっぱりそれはあたしの中で文章でしか収納されてないのです。
体使って、自分の頭使って、感情くっついてきてなんかが起こったり。
それがしみこんであたしのものになる。
うんじゃああたしは体動かしていけばいいんだ!!
と、単純に考えたのでした。
でも、必然的に本の中ではこうも書かれてました。
「何かやるには本を読まなきゃなんない。」
そっちじゃないですよ。
かわいはやおさんの本を買ってみたのです。
時間あるとき読もうと思って。
かわいさんを中心に様々な人と対談するやつで、
対談する方々を知れるのもおもしろそだなと思って買いました!
まだ最初のほうしか読んでないんですが。
読まないほうがいいかもしれないとも思いはじめました。←すでにこの本の影響です。
今年の夏はたくさん本読も。と思ってたのですが、
かわいさんの本の中に、「本の虫になっちゃねえ。。。」みたいなことを書かれていて、
そこで少し考えてみたのです。
自分の経験のなかで、あたしに影響を与えて、今もあたしにしみこんでるものって、本じゃつかめてないんです。
本読んで。。。つかんだ!目ひらいた!!
この感覚を体験すると、自分がかわったような気がしてしまうのですが、やっぱりそれはあたしの中で文章でしか収納されてないのです。
体使って、自分の頭使って、感情くっついてきてなんかが起こったり。
それがしみこんであたしのものになる。
うんじゃああたしは体動かしていけばいいんだ!!
と、単純に考えたのでした。
でも、必然的に本の中ではこうも書かれてました。
「何かやるには本を読まなきゃなんない。」
。。。
2005年8月4日真実和解委員会というものを初めて知った。
やっぱりあたしはものをあまりにも知らなすぎる。
勉強が足りなさすぎる。
夏休み中はたくさん本を読んでここに記録しよう。
あとはメディアをたくさん。
ほんとちっぽけなちっぽけなしょぼーん。。を
あたしはつくっちゃった。
ああ、認めると悲しい。情けない。
なんだこの日記!しょぼめ!!
やっぱりあたしはものをあまりにも知らなすぎる。
勉強が足りなさすぎる。
夏休み中はたくさん本を読んでここに記録しよう。
あとはメディアをたくさん。
ほんとちっぽけなちっぽけなしょぼーん。。を
あたしはつくっちゃった。
ああ、認めると悲しい。情けない。
なんだこの日記!しょぼめ!!
。。。
2005年7月30日日本はまだまだ性的少数者という言い方を使えるくらいの認識だけど、
これからってどうなっていくかわからない。
愛の形が制限されるのは相手からの拒否だけで十分。
法的に認めなければ悲しむ人がいるのだし。
まあ、これを実現させていくことを掲げて、
国会に行くことは現実的ではないかもしれないけれど、
それは制度が問題だ。
制度の中で行わなければ、秩序は乱れる。
乱れちゃだめかい?
制度を作った本当の目的は国民の意思を尊重するためだ。
制度がその尊重を蹴っ飛ばすなら、
その制度を大事にしておくことはない。
面倒くさいかもしんないけど、
求めてるものが変わってきたのだから、
制度も変えちゃえば?
変わることは、この先何が起こるかわかんないから怖いけど、
そんな胆しかないなら、
そんなやつ辞めちゃえ。
これからってどうなっていくかわからない。
愛の形が制限されるのは相手からの拒否だけで十分。
法的に認めなければ悲しむ人がいるのだし。
まあ、これを実現させていくことを掲げて、
国会に行くことは現実的ではないかもしれないけれど、
それは制度が問題だ。
制度の中で行わなければ、秩序は乱れる。
乱れちゃだめかい?
制度を作った本当の目的は国民の意思を尊重するためだ。
制度がその尊重を蹴っ飛ばすなら、
その制度を大事にしておくことはない。
面倒くさいかもしんないけど、
求めてるものが変わってきたのだから、
制度も変えちゃえば?
変わることは、この先何が起こるかわかんないから怖いけど、
そんな胆しかないなら、
そんなやつ辞めちゃえ。
ドリュー・バリモア
2005年7月30日彼女の生き方を知ってから
彼女が大好きになった。
わからないことも多いけど
今の彼女が美しいことは見ればわかるから、
それだけ見て、
あたしは尊敬してる。
彼女が大好きになった。
わからないことも多いけど
今の彼女が美しいことは見ればわかるから、
それだけ見て、
あたしは尊敬してる。
。。。
2005年7月27日それじゃあまたあとで。
いつか会いましょう、
なんて言ってみたい。
ほんとは全部うそなんだ、とか
なに言ったって何も変わらないのかもしれないけど、
あたしはうそばっかりだ。
うそがあたしをつくってるなら、
あたしってうそだ。
うそはつくりものだから、
あたしのつくりもの。
いや、これもうそな気がする。
まあいいや。
いつか会いましょう、
なんて言ってみたい。
ほんとは全部うそなんだ、とか
なに言ったって何も変わらないのかもしれないけど、
あたしはうそばっかりだ。
うそがあたしをつくってるなら、
あたしってうそだ。
うそはつくりものだから、
あたしのつくりもの。
いや、これもうそな気がする。
まあいいや。
なんだか元気なあたしでいれるのは
やっぱり天気のおかげだ。
太陽のおかげ。
なんだか勉強するとだんだん感じる矛盾があります。
あたしは売春婦の話は面白いと思っています。
ひとりひとり様々な事情でその仕事をしている。
その生活を通して派生していくその人の感情は、とてもあたしを揺さぶるものなんです。
人生に無知なあたしだからです。
もちろんお話ですからフィクションです。
現実と重ねて考えてしまっている部分はあたしの間違いです。
現実にその仕事をしている人がいます。
何を書きたいかわかんなくなってきました。
わかんないまま書き出したんですけどね。ああ。
否定するよう教えられるのがいやでいやで。
学ばなきゃいい話なんですけどね。
なんでそんなつまんないこと言うんだろとか思って。
いろいろ知りたいんだけど。
生徒は学ぶ。
先生は帰ってくるところを作っててくれればいいと思う。
いっつも思う。
甘えです。
でも先生はなんでも受け入れてくれりゃいいと思う。
求めてたあたしも。
今はそれが原因で嫌いになっちゃったけど、
誰も受け入れてはくれないのは真理に沿ってるのかな。
あたしはまだわからないから、
自分で試してる。
なんでも受け入れる自分を。
誰の評価も入ってこない、
あたししか知らないことだけど。
なんでも受け入れることは
何を生むんだろ。
いろいろ予想する。
黒白いろいろ。
あたしの印象に不可能はない。
無限に自由で
いまはそれを創造中。
そう考えるとなんかあたしん中に地球があるみたいな気分だ。
っていうのは、イメージは地球の創造。
あたしの中で地球ができてんだよね。
青くてきれいだよ。
包んでるのあたし?
笑顔に見えんだ。
よかった。
やっぱり天気のおかげだ。
太陽のおかげ。
なんだか勉強するとだんだん感じる矛盾があります。
あたしは売春婦の話は面白いと思っています。
ひとりひとり様々な事情でその仕事をしている。
その生活を通して派生していくその人の感情は、とてもあたしを揺さぶるものなんです。
人生に無知なあたしだからです。
もちろんお話ですからフィクションです。
現実と重ねて考えてしまっている部分はあたしの間違いです。
現実にその仕事をしている人がいます。
何を書きたいかわかんなくなってきました。
わかんないまま書き出したんですけどね。ああ。
否定するよう教えられるのがいやでいやで。
学ばなきゃいい話なんですけどね。
なんでそんなつまんないこと言うんだろとか思って。
いろいろ知りたいんだけど。
生徒は学ぶ。
先生は帰ってくるところを作っててくれればいいと思う。
いっつも思う。
甘えです。
でも先生はなんでも受け入れてくれりゃいいと思う。
求めてたあたしも。
今はそれが原因で嫌いになっちゃったけど、
誰も受け入れてはくれないのは真理に沿ってるのかな。
あたしはまだわからないから、
自分で試してる。
なんでも受け入れる自分を。
誰の評価も入ってこない、
あたししか知らないことだけど。
なんでも受け入れることは
何を生むんだろ。
いろいろ予想する。
黒白いろいろ。
あたしの印象に不可能はない。
無限に自由で
いまはそれを創造中。
そう考えるとなんかあたしん中に地球があるみたいな気分だ。
っていうのは、イメージは地球の創造。
あたしの中で地球ができてんだよね。
青くてきれいだよ。
包んでるのあたし?
笑顔に見えんだ。
よかった。
どっちつかず。
2005年7月26日このあたしの態度は彼をイライラさせるのだ。
彼のどこかに残っているあたしへの優しさで
あたしをつきはなせないだけなのだ。
それをあたしはわかっていない。
ふたりの終局を先延ばしするしかあたしは考えが思い浮かばなくて、
自分を嫌いになったらだめなんだよ
そこからどんどん腐っていってしまうんだから、
少なくとも1度は自分を愛したけど、
それ以前のことは記憶にない。
以後はこんなかんじ。
陳腐すぎ。
彼のどこかに残っているあたしへの優しさで
あたしをつきはなせないだけなのだ。
それをあたしはわかっていない。
ふたりの終局を先延ばしするしかあたしは考えが思い浮かばなくて、
自分を嫌いになったらだめなんだよ
そこからどんどん腐っていってしまうんだから、
少なくとも1度は自分を愛したけど、
それ以前のことは記憶にない。
以後はこんなかんじ。
陳腐すぎ。
。。。
2005年7月25日あたしが不安だって言っても
意味ないよって言う、
安心していいってことかな。
なら抱きしめて。
ずっと。
お願いだから
きゅうにいなくなっちゃったりしないで。
どうしてこうなっちゃうんだろう。
どうして最初の気持ちを忘れたりしちゃうんだろ。
意味ないよって言う、
安心していいってことかな。
なら抱きしめて。
ずっと。
お願いだから
きゅうにいなくなっちゃったりしないで。
どうしてこうなっちゃうんだろう。
どうして最初の気持ちを忘れたりしちゃうんだろ。